|車両広告|駅舎広告|
2003年8月10日、沖縄県に待望の沖縄都市モノレール「ゆいレール」が開通しました。現在では、ものめずらしさもなくなり、沖縄県民の足として重要な役割を果たすようになっています。
モノレール広告は、通勤・通学・日常のショッピング等で利用されるので、反復的な訴求も可能となります。また沖縄県下の消費者だけでなく、毎年多く訪れる観光客の方にも「無駄なく、効率的に」アピールできる利点があります。
「駅貼りポスター」「駅電照ボード」「ホームドアステッカー」の駅舎広告と様々なバリエーションの車内広告が用意されています。どの広告媒体もモノレール利用者に効果的なアピールが可能となります。
|
 |
 |
◆
内容 |
 |
 |
車両乗客定員は165名。ラッシュ時最大250名。
2両編成。ラッシュ時9本/h。
全長約23km。走行時間約27分。 |
 |
 |
 |
 |
 |
番号 |
 |
種類 |
 |
提出期間 |
 |
サイズ |
 |
販売価格
(1枠) |
 |
 |
 |
(1) |
 |
前面窓上ステッカー |
 |
|
 |
250×600 |
 |
164,000 |
 |
 |
 |
 |
 |
(2) |
 |
ドア横ステッカー |
 |
6ヶ月 |
 |
120×480 |
 |
63,000 |
 |
 |
 |
 |
 |
(3) |
 |
ドアステッカー |
 |
|
 |
120×150 |
 |
171,000 |
 |
 |
 |
(4) |
 |
妻部ポスター |
 |
|
 |
364×515 |
 |
19,000 |
 |
 |
 |
 |
 |
(5) |
 |
ドア上ポスター |
 |
1週間 |
 |
255×1280 |
 |
34,000 |
 |
 |
 |
 |
 |
(6) |
 |
ドア横ポスター |
 |
|
 |
364×515 |
 |
19,000 |
 |
 |
 |
 |
 |
(7) |
 |
窓上ポスター |
 |
|
 |
284×515 |
 |
4,000 |
 |
 |
沖縄都市モノレールは、観光客の多い「那覇空港駅」から、主にショッピングで利用される小禄(赤嶺駅・小禄駅)、久茂地(県庁前駅)、新都心(おもろまち駅)などの地域を通り、首里城にアクセスできる「首里駅」まで計15ヶ所の駅を通過します。
それぞれの駅に特徴のある利用者が集まるため、駅舎広告は、狙ったターゲットにより効率的かつ効果的にアピールすることが出来ます。 |
|車両広告|駅舎広告|
|